岡山県と近県の大学、短期大学、大学校、専門学校案内の決定版
「音楽」「幼児教育」の各分野で
活躍できる専門職を目指す。
少人数教育のきめ細かな指導や
併設大学と連携した学習環境が特長
音楽学科に「音楽」「幼児教育」の2専攻を設置する作陽短期大学。音楽専攻では、7専修と3つのスタディプランを用意し、充実したカリキュラムで演奏技術を修得する。幼児教育専攻では、実践的な学習環境で即戦力となる保育者を養成。保育士や幼稚園教諭二種免許の取得を目指す。いずれも少人数制のきめ細かな指導と、くらしき作陽大学と連携した学習環境が魅力。3年次編入や専攻科への進学、キャリアサポート体制も整っている。
講義や実習でも、保育園や幼稚園での経験豊富な教員が、現場で必要とされるスキルを徹底指導。おもちゃ作りなどの造形表現や手遊び・歌遊びなどの遊びに加え、指導案の書き方などクラス運営の方法も習得できる。現場で即戦力となる知識と技術を持った保育士・幼稚園教諭を目指す。
子どもの情操教育に欠かせない音楽は、保育士・幼稚園教諭に欠かせないスキル。幼児教育専攻では、個人レッスンを行い、ピアノに全く触れたことのない初心者から、ピアノ経験豊富な上級者までをそれぞれのレベルに合わせて徹底サポート。ピアノ実技のレッスンから弾き歌い、リトミックなどの授業を通して、先生として必要な技術を身につける。
学内にある2つの音楽ホール、810名収容の藤花楽堂と450名収容の聖徳殿を舞台に、年間多数の演奏会を開催。オーケストラや吹奏楽、アンサンブルなどさまざまな演奏会を経験することで演奏技術が高められる。また、ソルフェージュや楽典など音楽科目を基礎から学ぶことができる音楽総合専修や、オリジナル楽曲を制作し、Webでの情報発信まで行えるサウンドクリエーターを養成する音楽デザイン専修など、多様なカリキュラムを用意している。
併設の大学への進学(編入学)が最も多い。就職は、専門性を活かした業種・職種が多い。※2022年3月実績
詳細は本学ホームページまで。http://www.ksu.ac.jp/career/results/